2018/10/23 カテゴリー:ブログ
よく利用者様から「筋肉が緊張してるってどういう事?」と質問があります。簡単にいうと筋肉が伸び縮みが出来なくなっていて本来持っている筋肉の柔軟性がなくなっている状態です。腕に力を入れると力こぶが出来ますよね?あの状態がずっと続いていると思ってもらってもいいかもしれません。この筋肉の緊張を放っておくとどうなってしまうのかというと。腰で言えば強烈な痛みが急に出てきたり、首や肩であれば頭が痛くなったりめまいが強くなったり手が痺れてしまって物が掴めなくなったりと色々な身体の不調が出てくるようになります。こうなってしまうと日常生活の中でかなり影響があるかもしれません。お仕事に行けなくなったり、家事ができなくなったり、症状がきつい方であれば入院しなくてはいけない、手術が必要になるかもしれないという状態になるまでひどくなるかもしれません。なので、筋肉の緊張というのは出来るだけ無い方がいいのです。逆に言えば筋肉の緊張がない状態だと良いことばかりです。例えば身体の疲れが残りにくくなったり身体が冷えにくくなったり、身体の代謝が上がるのでダイエットの効果が高くなったりトレーニングの効果が高くなったりします!これは筋肉の緊張がないので血液の流れを遮ることがないのでこういった事が起こるのです。筋肉の緊張がある状態だと、身体の疲れが残りやすく身体も冷えやすく、いくらやっても痩せなかったりトレーニングの効果も少ないのです。さらにさらに、この筋肉の緊張が強くなると背骨を引っ張って背骨を歪めてしまいます。この歪みが筋肉の緊張をより一層強くしてしまうのでなかなか症状が良くならないのです。
こうなる前に筋肉の緊張を取れるようにしておけるのがいいですね。そんな時には当院にきて筋肉のバランスを整えていきましょう。そして背骨の歪みも整える事でさらに筋肉の状態は良くなります。上記に書いた症状が気になる方やこれから痛みが出てしまわないか心配な方は当院までお越しくださいね!
© あびこ整骨院 All Rights Reserved.